こちらのアパートに引っ越してきて、もう2年9ヶ月。ずっと茶の間にくつろげる感じのテーブルがありませんでした。茶の間っぽい感覚で、食事をしたり、お飲み物を飲んだりしながら、のんびりできるテーブルを買うことにしました。
こたつではなく、普通のテーブルにした理由
最初はこたつを買おうと思っていました。こたつなら、暖かい毛布に囲まれて、お友達とわいわいお鍋パーティしたり、たこ焼きパーティーしたり・・・夢は膨らむばかり・・・私はそんな輝かしい充実した生活が送れると想像していたのです。
しかし、私は友達はとても少なく、近くにそういった人もいないので、こたつを買っても1人で寂しく過ごすことになると確信しました。
他には、
- 「こたつ布団を収納する場所がない」
- 「福岡は冬は寒いけどこたつなしでも生きていける」
- 「寒い日は電気毛布にくるまっていれば良い」
- 「電気毛布の方がこたつよりも電気代が安い」
という「いらない理由」がどんどん出てきたので、こたつを買う必要がなくなりました。
楽天で良さそうなテーブルを発見!
なんとなく、北欧風のデザインのテーブルが欲しい、と思うようになり、色々調べた結果、ベトナム製の「bois Table105 T-2452」というテーブルを見つけました。
サイズは 105 × 75 cmです。リビングにぴったりな大きさでした。
普段は1人で使っていますが、家族が遊びに来た時、4人でらくらく広々使えそうだと思いました。
届きましたので開けてみます。
西濃運輸が配達してくれました。4月6日夜に注文し、4月12日に届きました。大体6日くらいかかったのでまぁまぁ遅めでした。
ペットボトル1.5リットルと比べると、なかなか大きいです。
男性1人では2階に運べると思いますが、弱い握力の方は厳しいので、誰か助けを求めた方が良いかもしれません。私は握力は左が18kgしかありませんが、それでも大丈夫でした。
しっかり丁寧に梱包されており、GOOD!
どんどん開けていきます。
折れ足タイプは良いですね。組み立てる必要がないのでとても楽です。
足は細めです。でも、安定しているので問題ないと思います。しかし、テーブルの上に乗らない方が良いです。まぁ、足が細いからこそ、105×75のテーブルであっても軽く持ち運べるという利点がありますけれどね。
端はとがっておらずこのように切れております。近くでプロレスなどをしていて、ふいに倒れて頭をテーブルの角にぶつけたり・・・なんて悲劇が起きる心配は御無用!
どこを写してんだ!って分かりにくい写真ですが、足の裏を写しています。
厚めのフェルト的なサムシングが貼り付けられているので、フローリングを傷めません。ありがたい心遣いに涙が止まりません!(泣いてません)。
使用感とまとめ
こんな感じで置いています。テーブルがあって良かったことは、ソファで飲み物を飲んでいる時にコップを置ける!という快適さを得ることができた点です。
あと、板自体は薄いのよ。でも、薄さの割には丈夫だと思います。
デメリットもあります。それは、食後にボーっとしてしまうことです。キッチンのダイニングテーブルで食事をしていた時は、食後は食器をすぐに片付けて、洗っていました。リビングテーブルで食事をすることで「だらだらしちゃう」。これは誤算だったわ。
Youtubeに1分程度の簡単なレビューを載せましたので、ご参考にして下さい。叩かないと板の質感や丈夫さが分からないだろうと思ったので、叩きまくってみました。